高校生 全国大会に向けた強化合宿実施!
いよいよ、11月19日に、高校生のJCDA全国チアダンス選手権、中学生のダンスドリル関東秋季大会が開催されます。
高校生にとっては、このJCDA全国チアダンス選手権が、来年3月上旬に開催されますNDA全米選手権への出場権がかかった大一番になります。
何としても、JCDA全国チアダンス選手権で優勝を勝ち取りたいと考えており、今の延長上の練習だけでは足りないと認識し、11月2・3日に、高校生の強化合宿を実施しました。
普段の寮生活では、夜には部屋が分かれて、長時間のミーティングが出来ません。
そこで2日の夕食後、チアダンス部高校生は今の現状を踏まえてより具体的に、何のために優勝を目指すのか、自分たちに残された時間で優勝するために何をすべきなのか、マインド面と、具体的な練習内容をじっくり打ち合わせました。
そして、翌3日、チアダンス部中学生は練習がオフのため、普段時間をかけて取り組むことが難しい、体育館全面を使ってのフォーメーションの合わせや、個々の細かい足や腕の位置、形をしっかり揃える時間のかかる練習に、とことん取り組みました。
出来ることを全てやり切り、決してやり残したことや後悔がないように取り組んでまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

高校生にとっては、このJCDA全国チアダンス選手権が、来年3月上旬に開催されますNDA全米選手権への出場権がかかった大一番になります。
何としても、JCDA全国チアダンス選手権で優勝を勝ち取りたいと考えており、今の延長上の練習だけでは足りないと認識し、11月2・3日に、高校生の強化合宿を実施しました。
普段の寮生活では、夜には部屋が分かれて、長時間のミーティングが出来ません。
そこで2日の夕食後、チアダンス部高校生は今の現状を踏まえてより具体的に、何のために優勝を目指すのか、自分たちに残された時間で優勝するために何をすべきなのか、マインド面と、具体的な練習内容をじっくり打ち合わせました。
そして、翌3日、チアダンス部中学生は練習がオフのため、普段時間をかけて取り組むことが難しい、体育館全面を使ってのフォーメーションの合わせや、個々の細かい足や腕の位置、形をしっかり揃える時間のかかる練習に、とことん取り組みました。
出来ることを全てやり切り、決してやり残したことや後悔がないように取り組んでまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

スポンサーサイト